ご利用者さま 各位
東京都のまん延防止等重点措置が令和4年2月14日~3月6日となっている中、感染が都内全域に広がっている現状ですが自身の対応は基本、以前4度目の緊急事態宣言後にださせていただいた文書(令和3年8月3日)に準じております。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
補足させていただく点としましては、サポートに入らせていただいているご利用者さまとは契約上、前日17時以降のキャンセルは1時間分のキャンセル料金をいただくことになっておりますが、上のお子さんの突然の発熱などの体調不良によるキャンセルは現在、キャンセル料はいただいておりません。
お子さんは日中は至って元気だったのに、急に夜間に熱を出したりしますよね。
コロナのこともあり、念の為サポートを見送りたいけれどキャンセル料が掛かってしまうのならとためらってしまうことを避けたい為です。ご利用者様とは、このような場合や何かご不安な点も遠慮なく連絡を取り合える関係性でありたいと思います。少しでも安心してサポートを受けていただけますように。。
令和4年2月28日 産後ドゥーラ:田口幸子
ご利用者さま 各位
平素よりご利用いただきまして誠にありがとうございます。
去る2021年7月12日の4度目の緊急事態宣言発出を受けまして、新型コロナウイルス感染症に対する対応について改めてご説明させていただきます。
【サポート前】
〇ドゥーラ・ご依頼者さま…本人・家族とも以下の症状が無いことを確認します。
・37.5℃以上の発熱(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
・咳、くしゃみ、のどの痛み
・強い倦怠感、味覚や嗅覚障害
【サポート時】
〇マスクを着用し、近距離での接触あるいは長時間の接触を避ける。(=有事の際にも濃厚接触者にならない)
…厚生労働省HP 新型コロナウイルスに関するQ&A→3.新型コロナウイルス感染症の予防法→問3濃厚接触者とはどのような人でしょうか 参照 👆
〇手洗いを遂行し、更に換気をおこなわせていただきます。
…手洗いについては、過去の医療機関勤務経験上、手指衛生の研修は定期的に受けておりました。正しい手順で実行しています。換気は窓を開け外気を入れさせていただきます。花粉症などお持ちの方も恐縮ですが最低 1時間に5分~10 分を目安としておこなわせてください。室内空気清浄機が可動していても同様の対応となります。
〇上のお子さんのシッティングについては、大型商業施設など多くの人が集まる場所へ行くことは避けます。戸外遊びは地域の公園などでソーシャルディスタンスを確保できる状況下でのサポートとし、固定遊具など不特定多数の使用が予測されるものに触れた場合、速やかにアルコール除菌(携帯しています)し、帰宅後手洗いをおこなうよう促し実行を確認します。
コロナウイルス感染症を正しく恐れつつ、コロナを理由にサポートが必要なママ達の元に行かれないという事態を招かないよう、普段の生活からドゥーラとしての自覚を持ち、不要不急の外出の自粛はもちろんのこと、体調管理のため規則正しい健やかな生活を送ることを遂行しております。
ただでさえ不安や孤独に陥りやすい妊産婦さん、長引くコロナ禍で苦しくなっていないか心配です。
コロナ禍におけるサポートにつきまして、ご不安な事やご相談などございましたら、どうぞ遠慮なくお申し出ください。ママやパパ、上のお子さん。何より生まれてきてくれた赤ちゃんの安全を第一に考え、寄り添って参ります。
令和3年8月3日 産後ドゥーラ:田口幸子
ご利用者さま 各位
日々刻々と変化している新型コロナウイルスの状況を受け、ご利用者さま、そしてそのご家族さま、なにより生まれたばかりの赤ちゃ
んの安全・命を考えますと、緊急事態宣言が解除となるまではサポートの停止を決断すべきか苦慮しておりました。
しかし、ドゥーラサポートの特性は単なる作業の提供ではなく、子育てが軌道に乗るまでママのエモーショナルサポートをさせていただ いているとの自負もございますので、私にとって「すべて停止」という決断は難しく、自らの取り組みを明確にした上で、双方の合意 を持って当面サポートを継続することといたしました。
ただし、感染防止対策といたしまして、サポートの時間や期間の短縮、お住まいの地域や駐車スペースの有無によっては停止も含 まれますこと、何卒ご了承ください。 新型コロナウイルス感染防止対策として、緊急事態宣言が発令されたことに伴い、自身の取り組みについてご説明させていただき ます。
感染しやすい上記3条件を可能な限り避けます。
皆さまにご理解ご協力をいただき、ご迷惑をお掛けしてしまう方も生じてしまいますこと、心からお詫び申し上げます。 育児についての不安点やお困りごと、ちょっと聞いて欲しいお話しなど、私で良ければいつでもご連絡いただけましたらお返事させて いただきます(お電話やメール、LINE 以外にご希望であれば動画にて)。
ただでさえ不安や孤独に陥りやすい妊産婦さん。今回 の外出自粛で苦しくなっていないか心配です。
さまざまな形になってしまうかもしれませんが、寄り添っていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和2年4月11日 産後ドゥーラ:田口幸子
令和2年9月1日 改定